創業融資を成功へ導くために重要な4つポイント


創業融資の成功のカギには、4つの重要なポイントがあります。

創業融資を成功させるための4つの重要なポイントとは、

1. 自己資金
2. 業種経験
3. 創業計画書
4. 余裕資金

と、なります。

1.自己資金
日本政策金融公庫の新創業融資制度では、申込要件に、
「新たに事業を始める方、または事業開始後税務申告を1期終えていない方は、
創業時点で創業資金総額の10分の1以上の自己資金を用意できる方」
という自己資金の条件があります。

つまり、新たに創業するビジネスに必要な総資金の10分の1を貯めれば、創業融資に申し込めるということになります。

また、
「「現在お勤めの企業と同じ業種の事業を始める方」、「産業競争力強化法に定める
認知特定創業支援事業を受けて事業を始める方」等に該当する場合は、
自己資金要件を満たすものとします」
となっています。

上記の要件に該当すれば、自己資金がなくても創業融資が借りられる、ということです。

しかし、そんなに上手く話が進むことはほとんどありません。
よほど業種経験が積み重ねている、創業計画書が優れているといったことがない限り、自己資金がないと創業融資は借りられません。

それでは、どれくらい用意しないといけないかというと、原則として創業に必要な総資金の3割程度は必要と言われています。

自己資金は、事業を安定して行うための元手となるため、資金力があればあるほど、創業を成功させやすいと考えられています。
もちろん、その理由もあるのですが他にも理由があります。

どちらかというと、もう一つの理由のほうが重要視されています。

それは自己資金が0とか、ほとんど無いという人は、創業への本気度が低い・準備が足りていないと評価されてしまうからです。
結果として、自己資金が不足している場合、創業融資が借りられないケースがほとんどです。

最低でも必要資金の3割程度の自己資金は、貯めないといけないですね。